

うぉーー!なんか虹色に光ってるカブトムシが手に入ったぞ!

それはレアの環境生物ですね。

環境生物にレアなんてあるの?

ごくまれに色や大きさが普段と違う環境生物が手に入ることがあります。夜にしか出現しないようなものや雨が降ると出現しやすいものなど色々いますね。

マジか!これは全部集めなくてはいけませんな。

目指せ環境生物マスター!151匹ゲットできるかな?

いやいや、そんなにいないですから...
主な生息地(暫定)
| 環境生物 (赤字はレア) (魚はドス) |
主な生息エリア | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 古代樹 | 大蟻塚 | 陸珊瑚 | 瘴 気 | 龍結晶 | |
| ヨリミチウサギ | 1-2-8 | 1-2-4 | |||
| ミチビキウサギ | 1-8 | 1-2 | |||
| 回復ミツムシ | 5-6 | 4-9 | 8 | ||
| 大回復ミツムシ | 10-13 | ||||
| シビレガスガエル | 5-9 | 4 | 13 | 10 | 2 |
| ネムリガスガエル | 5 | ||||
| ニトロガスガエル | 2 | ||||
| トウゲンチョウ | 1-4 | 4-5-9 | |||
| ニクイドリ | 1-3-8 | 6-8-9 | 2-3 | 2 | |
| ナキキノボリウオ | 10-11 | 1-2 | |||
| 閃光羽虫 | 2-5-7 | 13 | 4-10 | 6 | 5 |
| モリゲッコー | 2-10-11 | ||||
| アリヅカゲッコー | 5-11 | ||||
| クラヤミゲッコー | 8-9-10 | 8 | |||
| 月光ゲッコー (ヒカリゴケ付近) |
11-13 | 8 | |||
| ハコビアリ | 1-5-9 | 1-4-8 | 1-15 | ||
| 皇帝バッタ | 1-3-4 | 1 | |||
| 暴君バッタ | 2-5-8 | ||||
| ドスヘラクレス | 1-6-8 | ||||
| ゴールデンヘラクレス (夜限定) |
6 | 5 | |||
| 虹色ヘラクレス (明方、夕方限定) |
1 | 10 | 11 | ||
| フンコロガシ | 6-7 | ||||
| バクダンイワコロガシ | 2-6 | ||||
| テツカブトガニ | 4-9 | ||||
| ヘイタイカブトガニ | 6-9 | ||||
| エメラルドカブトガニ | 4-10 | 10 | |||
| ユラユラ | 1-3-9 | ||||
| ユラユラクイーン (夜限定) |
1-3 | ||||
| ムカシマンタゲラ | 11-12 | ||||
| ドレスサンゴドリ | 1-3-4 | ||||
| タキシードサンゴドリ | 1-5 | ||||
| オソラノエボシ | 1-3-4 | ||||
| アンドンウオ | 6-7-11 | ||||
| キザシヤンマ | 2-6-10 | 1-2-3 | 2-4-5 | 7-9-10 | 8 |
| キッチョウヤンマ | 11 | 11 | 5 | 11-15 | 8 |
| コバルトモルフォ | 1-6-8 | ||||
| マボロシモルフォ | 11 | ||||
| ウロコウモリ | 2-10-11 | 11-13 | 1-3-12 | 8 | |
| カスミジョウロ | 10-11 | 5-11 | |||
| スカベンチュラ | 1-2-4 | ||||
| シンリンシソチョウ | 5 | ||||
| コダイジュノツカイ | 5 | ||||
| ピンクパレクス | 4-11 | 1 | 1 | ||
| サシミウオ | 4-11 | 1 | 8 | ||
| キレアジ | 1-4 | 1 | 8 | ||
| ハレツアロアナ | 2 | 1-2 | 8 | ||
| バクレツアロワナ | 1-10 | 8 | |||
| ホッピングッピー | 8-11 | 1-6 | 1 | ||
| バクヤクデメキン | 7 | 8 | |||
| 大食いマグロ | 4 | 2 | 2 | 8 | |
| 小金魚 | 10 | 15 | |||
| 黄金魚 | 10 | 5 | 15 | 8 | |
| 白金魚 | 8 | ||||
| ダイオウカジキ (昼限定) |
4 | 1 | |||
| カセキカンス | 15 | 8 | |||
| フワフワクイナ | 1 | 1 | |||
| ゴワゴワクイナ | 15 | ||||
激レア環境生物

カセキカンスは龍結晶のエリア8キャンプの近くにある池にいます。かなり端っこのほうにいるので注意して観察しましょう。重要バウンティの「新大陸のヌシの捕獲」の達成条件になっていますので解放してから捕獲するのがいいですね。
なんか水玉模様のような魚がそうだよ。

フワフワクイナは草食獣たちの背中に乗っています。近づくとすぐに逃げてしまうので「隠れ身の装衣」があると大変便利です。重要バウンティの「幻の鳥の捕獲」の達成条件にもなっているのでこちらもバウンティを開放してから捕獲しましょう。
近くによるとピヨピヨないてめっちゃ可愛い♪

ゴワゴワクイナはモスの背中に乗っています。こちらも近づくとすぐに逃げてしまうので「隠れ身の装衣」があるといいです。こちらはバウンティには関係なくPS4トロフィーだけもらえます。
一匹で800ptももらえるすごいやつ
最後に

とりあえずわかる範囲の生息図を作りましたが、ほかのエリアでも多数の発見報告があります。おそらく通常種が低確率でレア種に変化すると思われので通常種がいるところをマークしておけば大体のレアは手に入ります。

これで今日からキミも「環境生物マスター」だ!