
演習可能回数を10回貯めてから消費するやり方や、回復時間が来たらすぐに消費するやり方など色々やりました。そして途中である方法を見つけて試してみたところ、最終フェーズの瞬間最高順位が11位になれました。なのでこれはかなり効果のある方法なのではないかと思います。
こういう情報って調べてもなかなか見つからず一部の人たちだけが共有していてあまり広まることはないんですよね。なので今回は自分なりの方法を紹介したいと思います。
これはあくまで自分なりの方法なので最善の方法ということではありません。そのことにはご容赦ください。

※2017/11/10 1シーズンに試してみたところ『元帥』になることができました。実際に試してみて気になったことを加筆しました。
演習の仕組み
基本情報
まずは演習の簡単な仕組みなんですが、他指揮官の艦隊と模擬戦を行ういわゆるPvPコンテンツです。演習は燃料を消費せずに相手とオートでの戦闘を行います。
勝利することで『戦果』と『ランクスコア』を手に入れることができ、また敗北した場合でも半分の『戦果』だけを貰うことができます。
戦果は特別補給から交換でき専用のSSRキャラや武器箱などと交換できるのでこまめにチェックしましょう。
演習可能回数が回復するのは0時、12時、18時の計3回のタイミングでそれぞれ5回分だけ回復することができます。最大で10回分までストックすることができるのでそれ以上は溢れないようにしましょう。
演習は2週間を1シーズンとし、シーズンが終了するとランクスコアと階級、さらに演習可能回数がリセットされます。また最初から始めることができるので階級ボーナスの戦果をふたたび貰うことができます。
階級について
階級はランクスコアを貯めることで上がっていきます。しかし大佐より上は順位も達成する必要があります。よく新米指揮官が「大佐より上にならないんだけど」と嘆いていますがその原因が順位となっています。
階級 | 必要スコア | 順位 | 報酬戦果 |
元帥 | 2200 | 1~10位 | 2500 |
上級大将 | 1900 | 11~50位 | 1500 |
大将 | 1650 | 51~100位 | 1500 |
中将 | 1450 | 101~300位 | 1500 |
少将 | 1250 | 301~600位 | 1500 |
准将 | 1050 | 601~1000位 | 1500 |
こちらが必要なスコアと順位となります。
演習の攻撃側
演習相手は自分の順位と近い4人が選ばれます。
画面右側にある『相手変更』を押すことで演習相手を変更できますが変更できるのは1日に5回までなので使いすぎには注意してください。
演習では攻撃側の受けるダメージが20%減るので基本的には攻撃側が有利となっています。なので有る程度戦力差があっても勝つことができるので挑戦してみましょう。
画面右上の一時停止ボタンから撤退することで演習可能回数は消費せずに離脱することができます。
演習の防御側
艦隊を配置しておくことで他指揮官に挑まれたときに自動で出撃されます。挑まれて敗北した場合でもデメリットは一切ないのでガチでもネタでも気にせず自由に編成しましょう。
ランクスコアの仕様
ランクスコアをたくさん手に入れるには自分より順位が上の指揮官を選ぶといいですが、ここで気をつけて欲しいのがただ順位が上の指揮官ではダメということです。
自分と相手のランクスコアが35以上離れていると基本獲得スコアに+1ptされ、70以上離れていた場合は+2ptというふうに35区切りでボーナスを貰うことができます。なので自分より順位がたくさん離れている指揮官を狙いましょう。体感としては600位ぐらい離れていると+1されました。
逆に自分の順位より低い相手と戦うと-1ptされるので注意してください。
基本情報は以上になります。次は実際に私がやっている方法を紹介します。
私が実際にやっている方法
まずシーズンが始まったら演習可能回数が5回になると思いますが、次の回復までは対戦はしません。この5回は最後まで取っておきます。理由としては所持ランクスコアを減らしておくことで対戦する相手を極力弱い相手にするためです。例えるならレースの先頭集団から少し離れて体力を温存する形ですね。
これは途中からでもできるので今からでも5回温存するといいと思います。
次の回復で演習可能回数が10回になると思うのでここで始めて対戦をします。現在0ptのわたしはぶっちぎりのビリなので対戦する相手とのランクスコア差はものすごいことになっていると思います。なのでここで一番順位の高い左にいる指揮官を倒すことでランクスコアボーナスを大量にゲットすることができます。
10回になったらすぐに対戦するのではなく、次の回数が回復する前にするのが一番好ましいです。そうすることでよりランク差を広げスコアボーナスを得ることができます。ここでのスタートで元帥になれるかどうかが決まるといっても過言ではないと思います。
そしたら連続で対戦...はしません!大半の方はここで連続で対戦すると思いますが、それではランクスコアボーナスを得ることができないので待ちます。ランキングの更新が30分なので最低でも30分は待ちたいですね。わたしの場合は1時間おきに確認して5回分終わらせるようにしてます。
待っても順位が変わらない場合は一度ログアウトして再度ログインすると変わる場合もあるので試してみてください。
次の回復までの間にランクボーナスを2回取れたら良い方でした。
上のことを最終フェーズ(最終日の18:00)まで繰り返します。最終フェーズ前で演習可能回数を0にしておくと尚いいです。
最終フェーズでは18:00になった瞬間に連続で対戦しましょう。一瞬でも元帥になれば報酬を貰うことができるのでここでゆっくりやる必要はありません。他の人がptを稼ぐ前に元帥に滑り込めば完了です。
ランキングを調べて元帥まで届きそうなランクでしたら最終日よりも平日の昼間など、人があまりいなさそうな時間帯に挑戦するのがいいと思います。とにかく1度でも滑り込めば階級報酬をもらえるのでアタックできそうならアタックするのがいいです。
またメンテナンスが入る日は全て消化しておくのがいいかもしれません。今回のメンテナンスで初めて延長したので6時を過ぎた場合とても苦しくなります。
最後に
元帥を狙えなくてもこのやり方をすればランクスコアボーナスをコツコツと貯めることができ、普段より高い順位を狙うことができると思います。それでは少しでも高い階級になってたくさんの戦果を集めましょう。